そろそろ春爛漫の季節になって参りました。
ワズにとっては日本国内でこの日本では春と秋がベストなんじゃなかろうかと思ったりします。
そんな中、ワイのワズが汚れているので、この暖かい陽気に誘われていっぺんちゃんと洗ってみようかと思い立ち、幼児の移動があるついでに某洗車&コーティングショップ「Keeper」へ行くことにしました。
こういったサービスってのはなかなか高額なため、頻繁にやることはないものの、実際どんなもんかということで試しにやってみたわけです。
そもそも、ワズの塗装はロシア品質なためなのか、すぐにクリアが吹っ飛んでマットな塗装に早変わりするのですが(他のロシア車がそうではないかもですが)、その塗装の低品質さをどんだけカバーできるのかと半信半疑ながら一番安いコース(と言っても3万ぐらいはする)をやってみることにしました。
ちなみに腰下のグリーンはディフェンダーの塗料を使っているらしいので、塗装は強く劣化は少ないのかなと思う。
営業ぶちかまされて思ってた額じゃない金額に?

そう、元々は3万程度の一番安めのサービスをする予定だったんですが、営業ぶちかまされてピカピカにするならばこれ!と勧められたわけです。
こんなのってよくある話なので、まぁそうですよね?的な流れで聞いてたんですが、納得いく仕事をしたいという熱意に負け、それならオタクんとこの技術とやらを拝見してみようじゃないかと思い、営業ぶちかまされたコースをやってみることにした。
今時点でプラス2万円のコースでランクアップした状態。
この洗車&コーティング&磨きの時間が6時間はかかるとのことで代車を借りて帰宅途中にちょっと買い物してきた。
結果的には予定時間を大きくずれ込んで仕上げ完了となったんですが、磨き&コーティングってやっぱりすごいなと思ったよ。
ピッカピカになってるんやから素晴らしいね。
ところでどんな施工をやったのか

初めは、何がいいのかわからんので、一番安いクリスタルキーパーってのをしてもらおうとしたんやけど、それでは物足りない納得いく仕上がりにならんということでお任せしてみた結果、フレッシュキーパーというコーティングをしてもらうことになったわけです。
これがそのクリスタルなんちゃらというのより1万円高い。
内容的にはレジン+ガラスコーティングのようです。
施工メニューの中では安いものの中ランクで、1年以上ノーメンテナンスで保たれるらしい。
要は、雨降ったら被膜によって埃と一緒に流れ落ちていく感じなので、フロントガラスの撥水効果が全体にあるという感じかな。
ワイのワズはサイズ的にでかいのでLL¥38,400也。
初めの純水洗車に鉄粉取り、コーティング後の細密研磨って感じでしょうか?
たったこれだけでというのは失礼な話なんでしょうが、新車のようにツルピカになってので、大したもんだと思いました。
なんせ、腰上のホワイト塗装なんて光沢無くてマットホワイトになってたからね。
それに比べたら魔法にかかったような仕上がりってもんです。
ガラスコーティングされた結果発表!

結果的には車体全体が光沢出て、とても良い仕上がりと思います。
色々値引きしてもらって、合計が¥46,600!
このコーティングメニューには一番高いとされるEXキーパーというのがLLサイズで¥162,000するので、かなりお安めの設定。
このEXキーパーが3年間ノーメンテナンスというから、今回のを3回できてお釣りが来る計算なので、お得という考え方もできるんかな?
もっとグレードの高い施工なら、もしかするとより満足度が高いのかもしれんけど、ワイのワズにはそれは贅沢ってもん。
これで十分です。
もう眩しいぐらい十分ピカピカですので、これ以上望みません!
そのEXキーパーの1つ下が、ダイヤモンドキーパーも3年間ノーメンテナンスでLLサイズ¥70,900なので、3年間ノーメンテナンスならこっちの方がいいかもね。
これ、調べてみると自分でできるダイヤモンドキーパーセットがあるので、これならかなり安くできてめっちゃお得かも!(ノーブランドって書いてあるけど)
ショップの方も初めて扱う車で被膜がうまくいくかなという話もあり、ちょっと緊張する作業なのもあって、逆にそれでより力を振り絞ってくれたのかもしれません。
結論、やって良かった。
めでたしめでたしw
コメント